通販サイトのベルメゾンを運営している千趣会の株式を取得すると、株主優待があります。
我が家は千趣会の株主優待を使い、消耗品のタオルやスリッパを購入したりキッチン周りのステンレス水切りカゴをいただいたりしております。
↓こんなやつ。おすすめ
さらには、私のメインのクレジットカード、Orico Card The Point Premium Goldと千趣会の株主優待は組み合わせて使うと最強になるので、そちらもちらっとご紹介しますね!
千趣会の株主優待
千趣会の株主優待はベルメゾンお買い物券です。
千趣会の株主優待の内容
株数 | 6月権利 | 12月権利 |
100株以上 | 1,000円分 | 1,000円分 |
300株以上 | 2,000円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 4,000円分 | 4,000円分 |
1000株以上 | 5,000円分 | 5,000円分 |
長期保有株主は年1回12月権利時に以下の金額が追加でいただけます。
株数 | 1年以上 | 2年以上 | 3年以上 |
100株以上 | 500円 | 1,000円 | 1,500円 |
300株以上 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
500株以上 | 1,500円 | 2,000円 | 3,000円 |
1000株以上 | 2,000円 | 3,000円 | 4,000円 |
千趣会の株主優待の届く時期と有効期限
千趣会の株主優待は、6月末と12月末の年2回株主優待が届きます。届いた株主優待の有効期限はそれぞれ届いた時期から約6ヵ月です。
権利月 | 届く時期 | 有効期限 |
6月 | 9月頃 | 翌年3月31日まで |
12月 | 3月頃 | 翌年9月30日まで |
千趣会の株主優待はオリコカードと最強コンビ

千趣会の株主優待を使う時、株主優待券だけでは金額が足りないことがよくあります。
そんな時は、メインカードの「Orico Card The Point Premium Gold」で貯めたポイントを移行して、極力出て行くキャッシュを減らすようにしています。
たとえば、冒頭で触れたステンレス水切りカゴ購入した時は・・・
優待券2,000円を使い、オリコから移行したベルメゾンポイント3000ポイントを使用したため、490円のキャッシュアウトで済みました。

このカード、結構マイナーなのであまり知られていないのですが、アマゾン、楽天市場、Yahoo!Shoppingをよく使う方は持って損のないカードです。
我が家の場合、商品によってはAmazonを使ったり、ヤフーショッピングを使ったり、楽天市場を使ったりするのでポイントはどれにでも移行できるオリコに貯めておきたいのです。
オリコポイントはAmazonギフト券、楽天スーパーポイント、Tポイントはもちろん、WAONやnanaco、ベルメゾンポイント、すかいらーく商品券などにも移行できますので、千趣会やすかいらーくの株主の方にはとても有益なカードです。
Amazonではオリコモールを経由して購入すれば、2.5%の還元率です。

なんと本家のカードよりも還元率が高いのです!
この話はこれだけで1記事書けてしまうので、この記事ではこのくらいにしておきます。
到着した株主優待
ここからは株主優待が届いた時の様子をお届けします。
2021年6月権利分が到着
千趣会の株主優待、2021年6月権利分が到着しました。今回は息子の口座でも増えてますので、私500株・妻500株・娘500株・息子100株と全部で13,000円の優待券が届いております。(写真は娘の500株分は写っておりませんが。)

これを追記したのは、10月7日ですのですでにベルメゾンで商品は注文済みです。

商品が届いたらまたご紹介します!
2020年12月権利分が到着
千趣会の株主優待、2020年12月権利分が到着しました。今回からは妻の証券口座でも購入しましたので2通来ております。

夫口座では500株保有しており、通常優待分4,000円分と、長期保有分1,500円分の合計5,500円分となります。
妻口座では300株保有しており、通常優待分2,000円分となります。
ベルメゾンネットでは株主優待券を10枚まで併用できるので複数名義で一緒に注文すると便利です。
↓2020年12月分で購入したもの

2020年6月末権利分が到着

2020年6月権利分が届きました。500株保有なので、4,000円分です。
ちなみに娘も千趣会の株式を300株持っているので2,000円分優待券が到着しておりましたよ〜。

今回は本棚をいただく予定!
と言っておりましたが、結局スリッパとタオルになりました。
↓2020年6月分で購入したもの

娘の注文商品+スリッパ4足+タオル4枚で合計8,226円から、優待券6,000円分と他社サービスから移行してきたベルメゾンポイント1,094ポイントも利用したので1,132円の支払いとなりました。
まとめ:千趣会の株主優待はベルメゾンネットで節約に貢献します。
「【千趣会の株主優待】ベルメゾンネットで食品・日用品・家具などを優待券で割引購入して節約」を書きました。
千趣会のベルメゾンネットは日用品から生活雑貨、洋服、食品まで販売されてますので何かしら使えると思います。
タオルなどの消耗品でも購入できるので節約には大活躍してくれること間違いありません。
今後も我が家の強い味方となってくれるでしょう。
コメント