山暮らしのライフラインについてまとめます。
基本的には社会情勢に左右されにくいオフグリッドを目指して構築していきます。
ここで取り扱うライフラインは主に以下の7点です。
- 水
- 火
- 電気
- 通信
- 生活排水の浄化システム
- トイレ
- 風呂
このうち、通信だけはオフグリッドで構築するのは難しいです。ただしインターネットに接続しないのであれば可能です。
我が家のスタンスはインターネットじゃなくても可能なもの(スケジュール管理・クラウド利用をやめる)は徐々にアナログ化しています。
水
開拓当初は敷地内を流れる川から竹筒で水を引き、洗い場を作りました。飲料水はペットボトルの飲料水を購入して持参していました。
洗い場を作ったら簡単な水質検査もしました。
現在は、洗い場はそのままに、飲料水は石垣から湧き出る水をソーヤーフィルターを通してろ過して利用しています。
まだ、第一タンクのろ過装置しか制作できておりません。
最近、宅水検の「飲料水安心コース」という水質検査で検査をお願いして、飲用可の報告をいただきましたのでそのままでも飲めることがわかり喜んでいます。
火
開拓当初はそのへんの石で囲い、簡単なかまどを作って調理や暖をとっていました。
初年度(2021年)の年末(開拓から約半年)、ベルテント導入とともに薪ストーブが始動しました。
これで夏場は焚き火場、冬場は薪ストーブも併用することになりました。
そして3年度目(2023年)の5月頃、かねてより作りたかったロケットストーブを作成しました。
ロケットストーブは熱効率が良いので、小さな枝などでも十分な火力を得ることができてより効率的に。
これまで開拓当初からカセットコンロは常にサブとして併用しておりましたが、少ないとはいえ空の缶が増殖していくのはなんだか無駄が多い気がして、3年度(2023年)の冬には、灯油コンロも導入しました。
火力も強く、使う灯油の量も少ないのでとても重宝しています。電気を使わず、マッチで点火できる点も気に入っております。
灯油を使うものとしては現在(移住前の自宅)で使用している、電気を使わない石油ストーブも引き続き持ってくる予定。
電気
2024年春現在は、200Wの多結晶パネル3枚で発電し、ディープサイクルバッテリーに蓄電、さらにそこから500wのモバイルバッテリーにも充電蓄電し使用しています。
通信
山の中というのもありますが、通信機器を置きたい場所は谷ですので、さらに通信会社の電波は届きにくいです。
電力会社から電気を引かないというのもあり、光回線は望めないので電波を直接キャッチするルーターを使う必要があります。
格安SIMを色々試してみて、当地はソフトバンク系を良く掴むことがわかったので、格安SIMを挿せるLTEホームルーターをテントに設置しました。
ちなみに使用しているSIMカードはマイネオのマイそくプレミアム(最大3Mbps)です。
月額2200円で3日間で10GBを超えなければ使い放題のプランです。ただ欠点があり、平日のお昼12時代は32kbpsと低速になります。
時間を気にする生活をしていないので我が家には全く問題なし。YouTubeもやたら高画質にしなければ快適に観れます
私の紹介でmineoをお申し込みいただくと今なら事務手数料(3,300円)が無料になります。
また、端末も同時購入すると2,000円分の電子マネーギフト(EJOICAセレクトギフト)ももらえます!
検討中の方は以下ボタンからどうぞ!アクセス後、途中で離脱すると特典がもらえない場合があるので申込みが完了するまでブックマークもお忘れなく!
生活排水浄化システム
執筆準備中
トイレ
開拓当初は、敷地内の適当な場所に穴を掘って排泄していました。掘った穴が埋まって来たら土を埋めなおして新たに違う場所に穴を掘って移動していました。
その後、2代目はペーパーホルダーなども設置しグレードアップ!
トイレットペーパーは、土に埋めてしまうと分解に時間がかかるので燃やしてしまったほうがいいです。
そして現在は、コンポストトイレも作成しトイレ小屋(作成中)に設置して使用しています。
トイレ小屋は2024年3月現在も継続作成中です。外装は8割方できていて、今内装を作成しはじめたところです。
風呂
執筆準備中