将来は山暮らしして、できる限り自給自足な生活をしたいと思っている@kami_gurashiです。
↓土地購入しました!
この記事では、自然農法でのイチゴ栽培について書いています。
我が家に今あるイチゴは2008年頃に親父殿からもらった鉢植えイチゴを途中から地植えにして毎年自然に増え続けた苗です。
2021年現在では、実に13年ほどになっている計算ですね〜
ゲッ!?僕より先輩やんか!
特に特別な事はしておりませんが、大きなトラブルに見舞われる事もなく育っており、毎年収穫しております。
イチゴの栽培【基本情報】
原産地 | 南アメリカ、北アメリカ、オランダ |
土ステージと適地 | ステージ1〜3、弱酸性の日当たりがよく水持ちのよい土を好むが、過湿を嫌う |
生育適温と適期 | 生育適温17〜20℃、寒さに強く、暑さに弱い |
コンパニオンプランツ | ニンニク、ネギ |
おすすめ品種 | 宝交早生 |
植え付け
植え付けは10月頃か4月頃が適しています。親株から増えた子株を植え付ける場合が10月頃の植え付けになります。
植え付ける時は株元のクラウンと呼ばれる部分を土に埋めてしまわないように注意します。
解説書などでは、ランナーが出る側と反対側に実がつくのでランナー側を畝の中央に向けると実が畝の外側に成るので収穫しやすいと紹介されることが多いのですが、ぶっちゃけそうとも限らないなというのが数年やった感想。
どうもイチゴ自身が成らせたい方向に実をつけるっぽいです(笑)
なのでウチは方向は特に気にせず、イチゴの好きにさせてます。
コンパニオンプランツ
イチゴと相性が良いコンパニオンプランツは、ユリ科のニンニクやネギです。イチゴの病害虫予防に良いそうです。ただしイチゴとの植え付け距離が30cm以下と近すぎると競合してイチゴの実が小さくなるとか。
我が家はネギを植えていることが多いですが、ぶっちゃけ距離は気にしてません。
が、何年か実践して気がついたのは、畝の両サイドにネギを等間隔に植えておくとイチゴが畝からはみ出るのをある程度防いでくれると感じています。
特に西側の端にネギを植えておくと真夏の暑い西日避けにもなっていい感じです。
ガッテン農法の三浦さんは、ペチュニアやキンギョソウを畝の端に植えておくとハチやアブが寄ってきやすくなり受粉しやすくなるのでおすすめだそうです。
我が家も春にはネギの花に虫たちが寄って来ております(笑)
株間・条間
イチゴの株間は30cmくらいがよく推奨されます。
我が家は上記でも述べましたが、イチゴの好きなように放任してますので株間については全く気にしていません。
極端な例だと、株同士が3cmくらいしか離れて無いとかザラにあります。
条間は50cmのちどり状に植える。
春の手入れ
梅の花が咲いたら、枯れた葉や老化した葉を取り除く。株元から少し離れた場所に米ぬかを一握り撒いておくと実が甘くなるそうです。
ただし、実が痛む原因になるので実が成ってからの米ぬかは厳禁です。
春の間はカラスノエンドウが全盛ですが、一度に刈ってしまわないようにしています。適度に草に埋もれているほうがイチゴが元気だからです。
イチゴを飲み込んでしまうほど成長しそうな部分だけ刈ってイチゴの脇に倒すようにしています。
草マルチ
イチゴは暑さに弱いので夏場はしっかり草マルチを敷きます。ガッテン農法では2月に藁マルチを敷くように推奨されています。
収穫
イチゴの収穫は、ヘタが反り返って実から離れたら完熟となります。
が、イチゴは虫たちも大好物で毎年虫たちとの争奪戦です。そこまで置いておくと確実にナメクジかアリ、ダンゴムシに食べられます。(特にナメクジ)
なので、我が家ではある程度赤くなったら実が無事なうちに収穫しちゃいます。
自家採種
イチゴはランナーで新しい子株をつけるので、それを次の苗として育てます。
自然菜園の竹内さんは、三男・四男の子株を。ガッテン農法の三浦さんは次男・三男の子株を次の苗として育てることをおすすめしておられます。
我が家はめんどくさいので完全放置で好き放題にランナーを伸ばさせていますので、特に株を選り分けることはしていません。
イチゴの栽培記録
ここからは、実際の栽培記録となります。上でも述べましたが、基本放任に近いので参考程度にお願いしますね。
イチゴの栽培【2021年】
イチゴの栽培2021年版です。今年はホームセンターで面白い苗が販売されていましたので、空いているところに定植してみました。
開花(3月14日・日)
3月14日にイチゴの花が咲いているのを発見。
しまった!芽が動き出す前に米ぬか振るの忘れた・・
定植(3月17日・水)
ホームセンターに行った時に「ローズベリー・レッド」という赤い花の咲くイチゴの苗を発見。面白いので購入してきました。
このローズベリー・レッドは、一年に何度も実をつける四季成りイチゴで、4月下旬から8月中旬と9月中旬から10月上旬までの約5カ月間が収穫時期だそうです。
草マルチ(4月7日・水)
カラスノエンドウが全盛でイチゴが完全に埋もれそうになっていたので、少し刈ってイチゴの株元に草マルチとして敷きました。
側で育つネギが近いけど気にしてません
虫から守る(5月1日・土)
イチゴの実が土から近いとナメクジやアリにやられてしまうので、支えを追加してやりました。たぶん気休めですが。。
↓3日後には赤くなってきました。
こちらのイチゴは無事に収穫して食べましたよ
以降、作業をしたら追記していきます。
コメント
はじめまして。自然然菜園(長野県南部)2年目の素人takuと申します。
サイト参考にさせて頂いております。
さてイチゴ栽培に関する質問です。
たかさんは30度を超える夏場はいちごに寒冷紗をかけることはあるのでしょうか?
または草マルチだけで凌げるのでしょうか?
私も竹内さんの著書を参考に2023年10月、畝の両側にいちご、
真ん中にニンニクを定植しました。
なので、イチゴにとって初めての夏を迎えることになります。
竹内さんの著書には寒冷紗などは言及されておりらず、
草マルチだけで十分なのか、
そもそも寒冷紗をかけるのは当たり前でふれていないのか、
夏を前に不安になっています。
6月にはニンニクの収穫を迎えるため、
畝にはイチゴだけという状態になります。
お時間ありましたら、質問に答えて頂けると幸いです。
長文失礼しました。
takuさんはじめまして。
コメントありがとうございます。
記事を公開したのが2021年でそのままになっておりますね…。
現在は、岡山に山地を購入して昨年秋に新たに宝交早生を植え付けし、今ちょうど実がなって来ております。
当記事は、自宅の庭イチゴですがご質問にお答えしますと寒冷紗は使ったことがないです。
真夏も基本は草マルチだけでずっと大丈夫でした。
ご心配なら、一番暑い時期は草を刈るのを程々にして草たちに守ってもらうという方法もあるかと思います。
参考になるかわかりませんが、こんな感じでいかがでしょうか?