開拓 【開拓604〜610日目】ひょうたんのような池を作る予定です。 息子が一人手作業で進めている池掘り作業。池の大きさを決めて盛り土で囲いました。その形がちょうどひょうたんのようです。ひょうたん池という名前になっちゃいそうです。シャベル片手に時間を見つけては、作業現場へ通っています。完成が楽しみになってきました。 開拓
開拓 【開拓595〜603日目】お風呂場前にバイオジオフィルターを作り始める。 お風呂場とキッチンの排水を流すためのバイオジオフィルターを作り始めました。以前に着手したのは、ビオトープ側から竹を使って作り始めていました。今回は竹を使わず、機能性と作りやすさを考慮したよりスマートな方法です。ビオトープまでこの方法で進めていく予定です。 開拓
開拓 【開拓588〜594日目】風呂建築を進める前の周囲の引っ越し 風呂の外枠が出来上がってテンションも上がってきました。本格的にお風呂を建築するにあたり、オレンジテントがお邪魔になってきたので、テント側へ移動させることにしました。そのついでに、たるみがちだったタープも張り直しをして快適な生活空間になってきました。 開拓
開拓 【開拓576〜587日目】自己満足なお風呂を作りたい! 今まで作り進めていたお風呂は広さは十分すぎるほどありますが、その分敷地内を圧迫させるんですよね。葛藤しながら作業を進めていましたが、雨風が続いた時にメインのトタンが大きく揺れるのを見て一旦中断となりました。大好きなお風呂をどう作っていくか? 開拓
開拓 【開拓576〜587日目】ゴールデンウイークで夏の種蒔きピークを迎える! ゴールデンウイークに入りましたが、私は夏野菜の種蒔きのことで頭がいっぱいです。この時期を逃してはと岡山へ。迎えてくれたのは、堆肥サークルから顔を出すカボチャの苗たち。シシトウ、キュウリ、インゲンなど初チャレンジの野菜も一緒にみんな大きくなあれ。 開拓
開拓 【開拓570〜575日目】タラノメ収穫、夏野菜の種蒔き開始。 今年は4月に入ってから、たらのめが出てきました。少しゆっくりめの登場かな。たらのめは、やっぱり天ぷらが一番でしょう!ご飯に乗せて味わいます。畑は、夏野菜の準備が始まります。漬け菜類を育てていた畝に、バターナッツ、トウモロコシ、枝豆の種を蒔きました。 開拓
開拓 【開拓562〜569日目】シャベルで手掘り、池作りにチャレンジ 息子が池作りに着手しました。大雨が降ると、川から大量の泥水が流れ込んできます。水の流れを少しでも緩やかにして、下流へと送る役割と、雨が降らないときには、貯水目的としても大事な役割を担う池となります。どんな池を作ってくれるのか、とても楽しみです。 開拓
開拓 【開拓556〜561日目】梅開花!橋が完成、暗渠作りもいよいよ大詰めです。 心待ちにしていた梅の花が咲きました。今年は花芽も増えて、愛らしさは倍増です。息子の頑張りで、頑丈な橋が完成しました。畑では、竹を使った暗渠作りがいよいよ大詰めとなってきました。水はけは改善されるのか、畑の環境は変わるのか、とても楽しみです。 開拓
開拓 【開拓552〜555日目】3月中旬の畑の野菜と息子の橋作り続き 温かい春の日差しを受けて、畑の野菜たちの活動が再開です。やる気スイッチが入った息子は、黙々と橋作りを進めています。一つ一つの作業を丁寧に行い、こだわりの橋作りとなっています。やるからには、きちんと作りたいという思いが伝わってきます。 開拓
開拓 【開拓545〜551日目】息子一人でイチジク、ブドウ山椒の植樹をした 畑の溝掘りと暗渠作りで、背中と腰の筋肉疲労でダウンした旦那さんに代わり、息子が植樹と新しい橋作りにチャレンジしてくれました。若さあふれるパワーで、サクサクと作業を進めていきます。橋作りも、竹の材料選びから、真剣に取り掛かっています。 開拓