開拓 【開拓667〜670日目】留守の間にイノシシさんが畑を耕してくれた件 イノシシさんが、私たちの畑を耕してくれるという信じられないことが起きました!畑の野菜たちには、目もくれず、周りの土だけを掘り返していて被害はゼロ。うまいこと周囲を掘り返してくれてるので、新たに酸素を入れてもらって、土さんが大喜びしてますよ。 開拓
開拓 【開拓662日目〜666日目】味噌、醤油作りを目指し畝を広げ小豆を育てる 将来畑の下の段で、大豆、小豆、小麦を育て醤油や味噌作りをしたいと考えています。その第一歩として、一部を開いて昨年自家採種した小豆の種を蒔いてみました。自家採種した種は強く、元気に育っています。小豆のパワーを見せられて、もう一歩切り開いて行くことに。 開拓
開拓 【開拓653〜661日目】手作り野菜のパワーで猛暑を乗り切る 晴天続きの中、気温は37〜40度の猛暑日が続いております。少し動くだけで汗がダラダラ流れてきます。こんなに暑い中でも、畑の野菜たちは元気に出迎えてくれます。元気な野菜のパワーをもらって、今年は私たちも体調を崩すことなく元気に過ごせています。 開拓
開拓 【開拓648〜652日目】イノシシさんが私たちに教えてくれること 4日程留守にして戻ると、イノシシさんがあちらこちらを掘り返してくれていて。あらら。あまりの暑さに水浴びをしたかっただろうし、水を求めて掘り返しちゃったのかな。畑に入らず、見守ってくれているんだよね。いつも留守番をしてくれてありがとうね。 開拓
開拓 【開拓645〜647日目】畝の引っ越し3〜さつまいも畝〜 昨年から少しずつ畝の位置を移動させて、竹で囲い、高畝に変えています。山側から順番に引っ越ししていて、今回はさつまいもの畝を少しずらして通路を広げ、畑のお世話がしやすいようにしました。掘り返しや、積み上げで、土に空気を入れることが出来、土壌環境も良くなります。 開拓
開拓 【開拓639〜644日目】セミの合唱を聞きながら草刈りに励む セミの合唱をBGMにしながら、ワサワサに生えてくるテント上、敷地内、公道周囲の草を刈っていきます。後回しにすると、どんどん背丈が伸びて手に負えなくなってしまいます。隙間時間を見つけて、こまめに行い、丈を短くキープすることが快適生活のコツです。 開拓
開拓 【開拓630〜638日目】春作ジャガイモ収穫量倍増! 昨年の春作ジャガイモは終了が減り、水はけが悪く地温が上がらないことが要因と考えました。年明けに改善対策として、竹の暗渠と高畝にしました。春作はドキドキ・ワクワクで掘り出しました。デジマもアンデスレッドも程よい大きさのものが収穫できています。 開拓
開拓 【開拓614〜629日目】キッチン台登場で、調理をさらに愉しく 蒸し暑い中、祖父の田舎からキッチン台を持ってきました。駐車場から旦那さんと息子の二人で3時間かけて汗だくになりながら運んでくれました。同じ場所で、洗い物も調理も一度にできるって素晴らしい!キッチン台ってありがたい。調理場が大変身です。 開拓
開拓 【開拓611〜613日目】自然の実を食べ、畑の野菜に愛情を注ぐ イチゴだけじゃない自然が育み育てた果実の発見。あきらめかけていた苗が思わぬところから発芽したりという自然の中の日常の暮らしが愉しいです。野菜たちのお世話をしていると上手くいかないこともあります。それが失敗ではなく、次へと活かす経験に変わります。 開拓
開拓 【開拓604〜610日目】ひょうたんのような池を作る予定です。 息子が一人手作業で進めている池掘り作業。池の大きさを決めて盛り土で囲いました。その形がちょうどひょうたんのようです。ひょうたん池という名前になっちゃいそうです。シャベル片手に時間を見つけては、作業現場へ通っています。完成が楽しみになってきました。 開拓