作業小屋に壁ができ始め、側面に新たに竹の柱を追加して壁を作り始めています。
先に穴を掘って竹の柱を埋め込みます。
掘っ立て小屋形式ですね。
その柱に壁材を渡し、新たに壁を作り出していきます。
壁作りが順調に進んでいることには、2つ要因が挙げられます。
一つは「竹割り機」を購入したことです。
このように竹の柱に置き、上から叩き下ろしその勢いで竹を四つ割りにしたり、六つ割にしたりできます。
これは四つ割り機を使用している様子です。
高確率で綺麗に割り広げることが出来ます。
慣れたら、力まずに割れて便利です。
もう一つは電動工具のタッカーを購入したことです。
色々思案してHiKOKIのタッカーを購入しました。
これにより、竹材を張る作業がぐんと進み、順調に小屋の壁が出来上がっています。そしてこのタッカーは、竹デッキ作りにも後半から大活躍してくれると思うのですよね〜。(笑)
固定した壁の竹材をバーナーで炙り、艶出しと補強をしています。
内側の壁貼りは順調に進んでいます。
外壁を張る際には、隙間ができるので間に土を入れるか他の材を入れるか思案中です。
四角い空間は、外側に両開きの窓にする予定です。
竹で壁を囲うようになってから、雨が小屋に入らなくなり、作業小屋の内部も丸見えではなくなりました。それにより、道具類や段ボール箱等が管理しやすくなりました。
ここへ道具類を置いて帰れるようになり、運搬の負担も減り、自宅での管理も減り(笑)助かっています。
ようやく本来の作業小屋の機能を果たし始めているのかな。(笑)
竹材として利用するなら、竹をカットする時期も大切。冬の竹が虫がつかず、竹材として利用しやすいです。
余った竹材で、手洗い場の水受けも新調しました。
枯れ竹を置く薪棚の屋根もようやく作成しています(笑)
ここにも屋根を早く作らないと。
作業小屋と同じく雨風に晒されて、枯竹はもちろん、段ボールの中に管理している火付け用の杉の葉や小枝が湿気ってしまいます。
朝は時間をかけずに、すぐに食べれるものと旦那と考えたのがこれ。
朝食:ナンチャッテ雑炊。
晩のお味噌汁とかスープの残りを置いといて、同じく晩のご飯の残りを入れて作ります。場合により塩、醤油、味噌で味を整え完成。簡単で美味しい〜。
昼食:サンドイッチ
昼は、作業の合間で結構お腹が空く。でも手早くガッツリ食べたいのでこのメニューとなりました。
乗せるのは、チキンだったりツナマヨだったり。野菜は畑で採れたもの。
甘くて、シャキシャキしていて食べ放題で最高です(笑)
好きなときに採ってきて食べれるのが贅沢🙏
夕食:ご飯、味噌汁、肉料理
味噌汁には畑で採れた野菜もたっぷり入れます。
お肉は、息子と旦那の活力になっているので(笑)手頃な割引品をチョイスして持参してます。
岡山で食べるご飯はめちゃくちゃ楽しみ!
息子が大好きなカナヘビ。顔も可愛い。
カナヘビ捕まえるのプロ級?です。(笑)1日2〜3回は、あちこちで見つけて、可愛がっていますね。
ダメ元で芽出し期限切れ…の九条ネギの種を蒔いてみる。
芽が出てきてくれたらラッキーだしね。
翌日は、追加でべんり菜、はつか大根、春菊の種も蒔いてみました。
これも期限切れなので、どうなることやら…。
これまで気になりながら中々手を出せずにいた(どうしていいか分からなくて)テントのカビ問題に取り掛かりました。
夏の間!地面からの湿気が凄くて…あっという間にテント内は、カビだらけ…。
この中で過ごすのは、間違いなく体には良くないもんね…。
ネットで見つけたカビ取り剤を試して見ることに…。
結構綺麗に取れます。塩素臭も凄いけど…
換気をこまめにしながら、少しずつカビ取りを行っていく予定です。
テントを新たに買い直すことを思えば、この手間ひまで、綺麗になるのは嬉しいこと。(笑)
コメント