このページは広告のリンクを含みます。
竹林は宝!!

たけのこや竹の建材利用のまとめ

詳細はこちら
開拓

【開拓308〜311日目】スロープのために水の通り道を変更する

車が通れるスロープを作り始めたのだが、雨が降ると、途中のところで雨水が溢れ出し杉の木の下から駐車場まで辺り一帯がグチョグチョになることが判明。水の新しい通り道も作らないと、せっかく始めたスロープ作りも地盤がゆるみ、崩れる可能性も出てくるのでは?
生き物

カマキリ

カマキリは体色が黄緑色または褐色で、成虫の体長は6cmから10cmの肉食昆虫です。鋭いトゲの付いた鎌のような前足が特徴で...
開拓

【開拓】倒木を利用して母屋の段から山へ上がるスロープを作る

山を住めるように開拓しています。倒木を利用した歩きやすいスロープ作成記録を残しています。
開拓

【開拓302〜307日目】建築資材を運ぶ車が通るスロープ作り開始

テント上に建てる小屋計画を目前にして、建築資材をどうやって運び入れるかが問題となってきました。駐車場から母屋予定地近くまでの運搬ルートを確保するためスロープを人力で作ることにしました。どんなスロープが出来上がっていくのか。今からワクワクです!
自生植物

フキはキク科の自生植物で、ヤマブキと呼んだりします。2月の下旬から3月上旬に花期を迎え、初夏には大きな葉をひろげます。蕗...
作物の栽培

豊後梅の栽培

豊後梅の栽培です。豊後梅は主に梅酒や梅ジュース用として栽培していきます。豊後梅の栽培:参考資料我が家が豊後梅の栽培の参考...
作物の栽培

南高梅の栽培

南高梅の栽培です。南高梅は主に梅干し用として栽培していきます。南高梅の栽培:参考資料我が家が南高梅の栽培の参考にしている...
開拓

【開拓299〜301日目】釜や背負子(しょいこ)などの古道具とご飯の友「アサツキの黒胡麻和え」の紹介。

開拓299〜301日目。祖父が大切にしていた生活道具を義父より譲り受けました。せっかくなので岡山の生活に活用したいと考えています。どんなお宝たちなのか保存状態を確認してみます。そして、畑ではアサツキを収穫することができました。アサツキでご飯の友を作りました。アサツキに苦手意識のある人も、これはご飯が進むかも!?
開拓

【開拓294〜298日目】背高泡立草のお茶の香りを愉しみながら?トイレの扉作成と配管交換をする。

開拓294〜298日目。以前に刈り取り、乾燥させておいた背高泡立草を茶葉にして試飲してみました。どんな香りがするのかたのしみですね。そしてトイレは更に環境改善するべく配管の交換といよいよ扉も完成させましたよ!竹で作ったあじわいのある作りを是非ご覧ください。
開拓

【開拓291〜293日目】溝掘りを本格的に進めて、里芋の畝環境改善へ!畑ではカマキリ隊長も大活躍!

開拓291〜293日目。雨が降るたびに水が溜まり、土が乾くことがない環境を改善するべく、畝の周囲に溝を堀るとすぐに水が滲み出てきた。竹の土留で溝の崩れを防止し、畑の水はけの改善を図る。