このページは広告のリンクを含みます。
竹林は宝!!

たけのこや竹の建材利用のまとめ

詳細はこちら

【開拓302〜307日目】建築資材を運ぶ車が通るスロープ作り開始

開拓記を最初から読むにはこちら↓

11月末日。北風が身にしみます。そろそろ寒くなってきました。蒜山でも雪が降り始めているとか。

山に自生する野いちごが実をつけました。

薪ストーブの準備を始めなくては。

雨による、テントのカビ発生対策としてテントの上にブルーシートをかけていました。

そのままでは、薪ストーブの煙突を出すとブルーシートが燃えてしまい危険です。

煙突を避けてブルーシートを貼りなおす作業が必要です。

上の写真が夏バージョン。下の写真が冬バージョンのブルーシート仕様になります。

たか
たか

煙突を避けてシートを貼るのは至難のわざです。

テントが一部雨で濡れてしまうけど、これが精一杯かな。

そして今年の冬の調理アイテムとして、灯油コンロを新たに購入しました。

普段は春先から11月末くらいまでは、ほぼロケットストーブで調理ができて、光熱費はゼロでした。

12月に入ると、屋外は0℃から氷点下まで気温が下がるので、テント内で調理する機会が増えます。

薪ストーブも活用しますが、ガスストーブやカセットコンロも併用するため、ガスボンベの消費が目立っています。

ガスボンベ以外で使える調理アイテムがないかと探していたところこの灯油コンロを見つけました。

ガスボンベと比べて灯油の消費速度はどのくらいになるのか想像がつきません。

冬生活にどれほどの威力を発揮してくれるのか、いまからとても愉しみです。

のん
のん

ストーブまでとはいかなくても、お湯を沸かすだけで部屋が温まります。

これは、期待できそう!

ようやくテント上の斜面が片付き、小屋建築を開始する日も近いといったところまできました。

ですがここで大きな課題が浮上してきました。

建築材料を運び上げる方法は?ということです。

下の駐車場から三人で、テント上の建築予定場所まで運び上げるのは、困難な作業となりそうです。

せめて、お風呂場下までは車で建築材料を運び込みたいよね。ということで、車幅を確保できるスロープ作りを始めることしました。

上の写真に写っている建物がお風呂場になります。この場所まで駐車場から建築資材を運ぶためのルート(真ん中の写真)を確保してスロープを杉の木の下(3枚目の写真)まで人力で作っていきます。

杉の木の下から駐車場へと繋がっています。

何度見渡しても、切り開くのが億劫になるこの環境。(^_^;)

ここを黙々と切り開き始めた息子の勇姿。

息子
息子

バチヅル使って疲れたけど、よく眠れたよ。

まずは、最初の一歩を息子が、得意のバチヅルで切り開いて、進めてくれたおかげで私達もあとに続けと作業を進めていけそうです。

たか
たか

本当に心強い存在や!有難う。

続く。

この記事を書いた人
のん

看護師歴20年と少し。15年近く子どもたちと接する職場で勤務。
現在は、仕事時間を縮めて自給自足の生活を実現するべく、せっせっとのこぎりや鍬を持って竹藪を切り開いています。
自由で気ままな生活を送ることをモットーに仕事も遊びも楽しんでいます。

のんをフォローする
開拓

コメント

タイトルとURLをコピーしました