このページは広告のリンクを含みます。
竹林は宝!!

たけのこや竹の建材利用のまとめ

詳細はこちら

【自然農】サトイモの栽培(育て方と記録)

この記事では以下のような事について書いています。

  • 自然農でのサトイモ栽培の基本的な情報
  • 我が家の栽培記録を通したサトイモ栽培の実際

サトイモの栽培【基本情報】

まずは自然農や自然菜園でのジャガイモ栽培の基本的な情報から。

原産地熱帯のインド、東南アジア、中国南部
土ステージと適地ステージ2〜3/水もちのよい湿った土壌
適期生育適温25〜30℃、15℃以上で発芽。寒さに弱く霜で枯れる
コンパニオンプランツショウガ、エダマメ、シソ
おすすめ品種石川早生、セレベス、八頭、大野いもなど
「完全版 自給自足の自然菜園12ヵ月 野菜・米・卵のある暮らしのつくり方」より抜粋

種いもの準備

サトイモの種芋(セレベス)

購入する場合は高価でも中身の充実したものをえらぶ。

前年収穫したいもを芽出しして植え付けることもできます。また前年収穫のいもを使う場合、親芋を使ったほうが育ちが早く充実します。

植え付け

20〜25cmの深さの植え穴に種いもを置いて、種いもが隠れるくらい土をかぶせる。

芽の向きは通常は上向きですが、逆さに植える方法もあります。

コンパニオンプランツ

ショウガを間に植えるとお互いよく育つ。翌年はサトイモとショウガを入れ替えて栽培すると連作障害を防げる。

他にもエダマメやシソも相性が良い。

サトイモの間で育つショウガ
サトイモの間で育つショウガ

株間

通常であればサトイモの株間は50cmですが、コンパニオンプランツのショウガと栽培する場合は約80〜100cm開け、間にショウガを植えます。

50cmの長さに切った竹で株間を測る
50cmの長さに切った竹で株間を測る

芽かき・土寄せ・草マルチ

1本の芽を育てる。2本以上芽が出た場合芽かきする。

いもが土から出てしまうと育ちが悪く大きくならないので生長に合わせて2〜3回土寄せをする。

土寄せしたら株元を草マルチでしっかり覆う。サトイモは地温が30℃を超えると子イモの生長が止まるため草マルチで地温が上がりにくくする効果も狙います。

収穫

早生種だと早ければ10月には収穫できます。8℃以下になると傷むので初霜が降りたら収穫してしまったほうが良い。

ただし場所によっては、藁や籾殻などを厚くかぶせておくことで春まで順次収穫できる場合もあります。

たか
たか

参考までに、岡山県北部の山間部の畑(やや寒冷地)で籾殻を厚くかぶせて放置してますが、保存状態はなかなか良いです。

サトイモの栽培【参考資料】

サトイモの栽培【我が家の記録】

サトイモの栽培【2022年】

50年以上放置されていた竹林の山を開拓したばかりの畑に、初めてサトイモを栽培した記録です。

石川早生の植え付け(4月22日)

まず植え付ける場所に紐を張り、三角ホーで植え溝をつけます。

ちなみに畝の右側に1段上の棚田があり水が湧くので溝を切っています

種いもは前年自宅で栽培した小芋を保存しておいたものを芽出し(放置してたら勝手に芽が出た)したものを使用。

たか
たか

ピ、ピントが合っとらん・・・。

サトイモの間にコンパニオンプランツであるショウガも植えるため株間は迷いましたが、今回は50cmでいくことにしました。

たか
たか

芽の向きは今回は上向きにしました。

トータルで12個くらい植え付けできました。

セレベスの植え付け(5月6日)

セレベスの種イモを購入したので、植え付けしました。

たか
たか

セレベスは芽の向きを横にしてみました。

右側列の石川早生の間の位置にくるように千鳥状に植え付けしています。

見出し(6月18日)

少し間が開いてしまいましたが、6月18日頃の様子です。

やはり購入した種イモ(左列)のほうが発芽率が良いようです。

土寄せ(6月25日)

大きくなってきたので、土寄せしてあげました。

急速に生長(7月2日)

土寄せしてから1週間ほどですが、急速に生長しています。

順調に成長(8月6日)

前回から約1ヶ月後です。順調に背丈が伸びています。

息子の身長を超える(8月27日)

前回から約20日経過しました。とうとう息子の身長を超えてしまいました。

どこまでもデカくなる(9月16日)

さらに2週間ほど経ちました。どこまでもデカくなるサトイモ。近所の人が訪れてびっくりされてました。

試しに収穫(10月29日)

生育の良いものをえらんで収穫してみました。

親イモもしっかり収穫。来年の種として使いたいので保管することにします。

シンプルに塩ゆでしていただきました。

息子
息子

やばい!めっちゃウマイ!!

以下はその後の収穫記録が続きます。

セレベス収穫(11月6日)

11月6日に再度セレベスを収穫しました。いもの数はそんなに多くは無いのですがとにかく美味しいです。

石川早生・セレベス収穫(11月24・25日)

石川早生も収穫してみました。結構イモが付いています!

セレベスも収穫

まだ未収穫のものもありますが、初年度としては上出来ではないでしょうか?

この記事を書いた人
たか

20年近く身を置いたある業界で仕事をするうちに、健康面やライフスタイルについて深く考えることが増え、理想と現在の生活スタイルにギャップを感じるようになり、ついに新たな挑戦として農的暮らしを開始しようと決意しました。

たかをフォローする
作物の栽培
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました