開拓記を最初から読むにはこちら↓
8月も後半に入りました。もうすぐ9月だというのに、厳しい暑さは弱まる気配がありませんね。(^_^;)
汗だくで、今日もパトロールに励んでいます。私を動かすのは、畑の野菜さんたち!この暑さの中、元気に育ってくれているのが嬉しいし、ありがたいことです。


畑に向かう途中で、ヘチマさんたちに挨拶していたら土がモコモコしているのが見えました。




あらら!派手に耕してくれたね〜。ヘチマ以外にも野菜を育てたらいいってことかな?
写真ではわかりにくいかもですが、ヘチマの柵の間も耕してくれていました。
ヘチマと柵には、全く影響なしです。びっくりですよ。


ここは草がよく伸びてくるのですが、草刈りの手間が省けました。グッジョブ!いのししさん!(≧▽≦)
畑の中にも入ってきた形跡がありました。
ごぼうの種を蒔いた畝を耕してくれていました。土さんがモコモコしていて、喜んでいるように見えました。土の中に酸素を入れてくれたので、発芽しやすくなるかな〜。
サトイモの畝もきれいに耕してくれていました。サトイモとショウガは、全く影響なしです。

イチジクの近くにも大きな穴を掘った跡がありました。イチジクに影響はなく、メチャクチャ元気です。



こんなに近くで穴は掘るのに、作物はなんともないって凄くない?

ここにもなんか植えたら?ってお手伝いしてくれたんだね。(笑)
イノシシさんが手伝ってくれたおかげで?サトイモは昨年以上に元気に育っています。
昨年の私と今年の私のサトイモの背比べを見てみると、葉の大きさ、茎の太さが2025年の方が大きいです。
写真1枚目が2024年、2枚目が2025年になります。わかりにくい?(^_^;)


サトイモの茎が今年はめちゃくちゃ太いんです。


サトイモの収穫が愉しみやな。

イノシシさん、土さん、サトイモさんみんなで力を合わせて育ててるよね〜。
マクワウリの周辺もしっかり耕してくれていました。そのおかげか、次々に実が出来ています。順調です!(≧▽≦)



一緒に畑を耕して野菜作りを手伝ってくれています。畑に入って、好きな野菜を持って行っていいよ!ってイノシシさんに話しかけています。(笑)
今年初チャレンジのシカクマメの花は薄紫で綺麗です。


ゴーヤは黄色く熟して、種を落としていました。



ゴーヤが種を落とすの初めて見た!種は赤い粘膜で覆われているんやな。
カボチャは好きなようにツルを伸ばし、柵を伝って山側までツルを伸ばしているものもあります。


初チャレンジの赤しそも順調に収穫出来ています。


梅干しやシソジュース、柴漬けに大活躍です!
ミョウガは今年初採りです。ミョウガの付近もイノシシさんが耕してくれています。(笑)

収穫できた野菜をかごに入れたら、こんな絵に憧れてた〜。一つ夢が叶いました。(≧▽≦)

小豆畝の奥を旦那さんと二人でコツコツ切り開きました。



ここに小豆、大豆の畑が広がるのかと思うとワクワクします。
ビオトープ周囲もスッキリしてきました。近々この段の端っこに、道を作りたいと考えています。ビオトープ付近から、通り道の第一歩となる竹を敷き始めました。


どんどん竹を敷いて、新しい道を作って行きます。早く見たい。(笑)
続く。
コメント