このページは広告のリンクを含みます。

【開拓614〜629日目】キッチン台登場で、調理をさらに愉しく

開拓記を最初から読むにはこちら↓

雨の多いこの時期は、食器を洗うのが大変です。(^_^;)

せっかくなので、パラソルを活用することに。なんか素敵な空間になっています。(笑)

憂鬱になりがちな雨の日もくすっと笑えて、愉しくなります。

晴れ間の続く日を見つけて、お洗濯をするのが大切になります。多湿な環境なので、しっかりお日様に当て、あらゆるものをカラッとさせます。天日干しの大切さを体感する日々です。(笑)

蒸し暑さは、体力を無駄に奪っていくので、この時期からは無理をしないようにしています。

少し動くだけで汗だくとなり、水分補給、塩分補給をしないと熱中症のような症状になるからです。

この時期の池堀り作業は、ある意味気持ちの良い作業に見えてきます。

息子
息子

一度裸足になったら気持ちよすぎて、履物はいらんわ。

ビオトープへと続くスロープの幅を広げています。

たか
たか

横に見えてる薪も元お風呂場の中へ引っ込めて、なだらかに削って広げていく予定です。

トイレ横のスロープも崩れ始めていたので、こちらも幅を広げながら修正しています。

お風呂場内に新しく薪棚を作ってもらいました。ここだと、雨に濡れることなくしっかり乾燥させることが出来ます。

たか
たか

薪棚や作業スペースとして活用できるなら、しばらくこのまま置いといてもいいかも。

祖父の田舎から、ようやくキッチン台を運んでくることが出来ました。

のん
のん

暑い中、旦那さんと息子の二人で休憩しながら、3時間かけて!運んでもらいました。ありがとうです。

キッチン台の底の部分が腐食していたので、修理してもらい立派なキッチン台へと大変身です。

いつもは、しゃがんで調理して、洗い物は下の洗い場で洗っていました。このキッチン台で、洗い物も調理も出来るんです。感動です。すぐ横のロケットストーブへ食材も運べて、調理がしやすくなりました。キッチン台って本当にありがたいですね。(≧▽≦)

キッチン台の登場で、調理場がキラキラして素敵な場所になりました。これからもここで調理するのが、愉しくなりますね。(笑)

のん
のん

見えている魔法瓶も一緒に頂きました。これは冷蔵庫なし生活では、大活躍です。

たか
たか

排水を後ろのバイオジオフィルターへと流し込むようにセットしました。

草が生い茂るこの時期は、こまめな草刈りが本当に大切ですね。

全ての草刈りをしたいところですが、中々手が回らないのが現実です。(^_^;)なので、テント周囲とテント上(写真)はこまめに草刈りをして風が通るようにしていきたいですね。

草が茂ると熱がこもり、風通しが悪くなりテント内も更に蒸し暑くなってくるようです。草刈りをし終えると風が通るのがよくわかります。気持ち良い空間になります。

たか
たか

この暮らしをしていると、自然に教えてもらうことが沢山あります。

自家採種〜大麦の穂とり

昨年の冬に蒔いた大麦を収穫しました。2024年からの二世になります。

岡山の寒さに耐え偲んで元気に育ってくれたので、次に繋ぐため、種取りして保存します。

思っていた以上に量があるので、種と余裕があれば麦茶として飲用したいです。(≧▽≦)

続く。

この記事を書いた人
のん

看護師歴20年と少し。15年近く子どもたちと接する職場で勤務。
現在は、仕事時間を縮めて自給自足の生活を実現するべく、せっせっとのこぎりや鍬を持って竹藪を切り開いています。
自由で気ままな生活を送ることをモットーに仕事も遊びも楽しんでいます。

のんをフォローする
開拓

コメント

タイトルとURLをコピーしました