このページは広告のリンクを含みます。
竹林は宝!!

たけのこや竹の建材利用のまとめ

詳細はこちら

【開拓159〜162日目】伐採作業から畑の拡張準備まで色々やること盛り沢山

この光景もだいぶ見慣れてきたかな。

通路に半分に割った竹を並べて敷いてます。80センチにカットしてセンスよく?綺麗に並べています。(笑)

通路の土が剥き出しになっていると、雨降りや雪が降った後は、水たまりが出来たり、長靴も泥んこ状態(笑)になるので、少しでも気持ちよく歩けるように竹を敷き始めました。

のん
のん

最初に始めたのは私なんだけど、サイズがバラバラだったので(笑)旦那が綺麗に長さを揃えてくれました。

畑の横を通って勝手口へと続くこの道は、近い将来勝手口のスロープ手前まで竹を敷く予定です。途中木の切り株等があるので、どのようにしていくかはこれから考えていきます。(笑)

〈作業小屋の棚の進行状況〉

作業小屋の真ん中の棚が完成しました。

一番下の段には、念願の草刈り機を置くことができました。

そのまま置くと、雨風にさらされて錆びたりするかもなので、念のためプチプチをまいて丁寧な保管にしてます。

棚が増えて、サクサクと道具を片付けることができて、作業小屋の中全体がスッキリして、気持ちがいいです。

これまで地面に置いてたものを棚に上げることで、風通しも良くなり、湿気対策にもなっています。

地面が雨で濡れても、乾くのが早くなりました。

のん
のん

道具類を探し回ることが減ったのが一番嬉しいですね〜。

南側の山の常緑樹も少しずつカットして、風通しや日差しが入ってくるように整備している途中です。

カットした木の枝はまとめて薪棚に立て掛け、自然乾燥させます。

これは大切な冬の薪として保管していきます。

膨大な木の枝…。これを作業の合間に適度な長さにカットしていきます。

巨大なほうきが作れそう。

のん
のん

太い薪も大切ですが、細い薪はすぐに乾燥するので火を起こしやすく重宝します。

枯竹も沢山、山の中に倒れているので、回収して薪棚に並べます。

枯竹が増えると安心します。

冷蔵庫の中の食品が充実しているのと同じくらいに嬉しくなりますね〜。

のん
のん

外での焚き火に枯竹は必須!特に冬場は減りが早いので、枯竹収集は大切な仕事です。

南側山の斜面に作り始めたスロープも少しずつ伸びてきています。

将来的には、登り降りしやすいように山の中に続く、スロープ作りを進めていく予定です。

のん
のん

ここも結構な急斜面で登りはいいけど、降りるときによく滑って転がり落ちてます…私だけ。

焚き火場と南の山側の間に、木々が倒れたりしていますが、かろうじて下の道へと繋がる獣道があります。

そのまま降りていくと、車を停めている場所に出てきます。

この道も、切り開いて整備し、生活道路として活用する予定です。

道具小屋の上からテント上までの竹林も、かなり切り倒しました。

おかげで、太陽の日差しもしっかり入るようになり、朝は心地よい風が通るようになりました。

この山肌が見えている上段の所にソーラーパネルを設置する予定です。

もう少し上の竹もカットして、長時間太陽の光が差し込むようにするつもりです。

左側の竹林も密集することで、風通しも悪くなっています。

竹が水分保持するため、ジメジメした環境になってしまいます。

のん
のん

春から夏、秋にかけてムカデがよく出てきます。ムカデがこちらの存在にびっくりして、すぐに逃げてくれるから被害はありません(笑)

タープとテント上段にそびえ立つ、竹林も将来的には取り除き、空や景色が見えるようにしたいと考えています。

たか
たか

風通しがだんだん良くなってきているからね。この場所に竹林が、なくなれば更にジメジメ感は減ってくるよ!

のん
のん

ムカデも減ってくれるかな。楽しみやね〜。

今後、畑を拡張する予定です。拡張した畑の敷地内に倒れ込みそうな竹や木を伐採しています。

この辺りでは一番の急斜面となっていて、切り開くのが大変でした。(^_^;)

のん
のん

私には高くて急斜面すぎるので、切り開きは旦那と息子で進めてくれています🙏

今燃やしている場所も畑の一部になる予定で、里芋やかぼちゃをここで育てるつもりです。

奥の倒れ込んでいる竹も、今後切り開いていく予定です。

この奥には、水源地もあるので飲水の確保も進めていきたいところではあります。

やること盛りだくさんで(笑)中々進みませんが(^_^;)

日中の心地よい労働のあとは、やはりお楽しみな時間がないと(笑)

お酒のあてを準備して、旦那を労います。(笑)

東側の山斜面から道具小屋の姿をはっきり見ることができるようにもなってきました。

そして東側山斜面下に生活用水が流れる竹筒があります。

ここにもよく竹や木が倒れ込み、水の流れを堰き止めることが多いです。

周囲がこれだけスッキリすると、水を堰き止められることは減るかなと嬉しく思います。

周囲の竹を切り倒し、長さや太さで用途別に分けています。

良い保管場所が定まらないので、取り敢えず畑の柵を作る周囲に置いてます。

友人より頂いたお花たち。寒い時期に岡山へ連れて来たのですが、ご覧のとおりです。

これからの成長が益々楽しみです。

そして畑の野菜たちも、寒さを乗り越え、春を感じ始めています。

のん
のん

葉を気持ち良さそうに広げてます。温かい日差しがわかるんですね〜。

今年は、

  1. 畑の拡張
  2. 鹿や猪が侵入してこないための新たな柵を作る
  3. 芋や春野菜を植える準備と新しい畝作り

からスタートです。

やることが盛り沢山すぎて(笑)

忘れてた!ということがないように、やることをメモして夫婦で声かけ合いながらまだまだ開拓も続きます。

この記事を書いた人
のん

看護師歴20年と少し。15年近く子どもたちと接する職場で勤務。
現在は、仕事時間を縮めて自給自足の生活を実現するべく、せっせっとのこぎりや鍬を持って竹藪を切り開いています。
自由で気ままな生活を送ることをモットーに仕事も遊びも楽しんでいます。

のんをフォローする
開拓
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました