このページは広告のリンクを含みます。

【開拓193〜195日目】山桜の開花。敷地内タケノコと山菜で炊き込みご飯。畑拡張も進む。

↑昨年移植した『ふき』がチラホラ顔を出し始めました。どうやらこの場所を気に入ってくれたようです。

開拓記を最初から読むにはこちら↓

畑の柵を広げている付近では、なんと!

『わらび』や『ぜんまい』がワサワサ生えていて、嬉しくて思わず手を伸ばしていました。

のん
のん

何度も本やネットで調べて確認してから、採取しました。(笑)

下処理したわらび。色鮮やかでしょ。

わらび入りの炊き込みご飯。ひじきも入れてみました。

雨が結構降ってきました。テント内に雨水が滲みてこないか心配です。テントが不良品なのではないです。

山は湿気ています。その山に、テントを張りっぱなしでいるので、どうしても湿気でカビが大量発生するのです。

あまりにテント内がカビで覆われてきたので、対策として、カビ取り剤を噴霧して綺麗になった所までは良かったのです。

このカビ取り剤が、生地の透過性をよくしたみたいで、雨が降ると雫が落ちてきて慌ててタオルを敷いたり、シートで受け止めたりと雨対策に追われることに。

そこで、『強力防水スプレー』というものを購入して、晴れている日に外側テント全体に(特に縫い合わせ部分を入念に)このスプレーを振り掛けておいたんです。

そしたらね、ほら!わかりますか?

このスプレー液が雨を弾いているんです。素晴らしい!

テント内は、おかげ様で濡れずにすみました。

のん
のん

このスプレー優秀なんだけど、臭いが…。カビ取り剤や防水スプレーを使用する時は、扇風機で換気しながらぼちぼちやっています。

\ブラックフライデー開催中!/
Amazon
\ブラックフライデー開催中!/
Yahooショッピング

そして、雨のあとの畑の様子を見に行くと、新たに拡張した所は、雨水が溜まってビチャビチャです。

でもね、周囲に溜まった雨水を逃がす為の溝を掘ったんです。

正解でした!溝に水が出てきています。

この調子で畑の周囲に溝を広げて、水の逃げ場を作ることで、水はけも解消されていくことでしょう。

新たに作り直した畝とその周囲に掘った溝もご覧の通り水が出てきています。

道具小屋前の畑に撒いたサヤエンドウも元気にツルを伸ばしています。

たか
たか

今年は、ツタンカーメンとサトウエンドウとスナックエンドウの3種類のサヤエンドウを植えています。
ツタンカーメンは紫の花を咲かせるよ。

おやつタイムです。

雨が降ろうが、風が吹こうが、小腹は空きます。(笑)

カセットコンロにフードを付けると、あら素敵!良い風除けになりました。

これで安心して、お餅を焼くことが出来ました。

のん
のん

キャンプ用品大活躍です。

家に眠っていたキャンプ用品がここでは、大活躍です。

少し肌寒い日に火で温まりたくて…。

でも焚き火をするには風があってねと言うこんな日にはぴったりです。

こんなに可愛らしいのに、火を起こして手をかざすと『温かい〜』。冷え切った体が温まります。

しかも木の枝を燃やして薪も節約できる優れものです。

今年も山桜が咲いてくれました。

そしてなんともう一本桜の木を発見しました。東側の竹林の奥で咲いています。

この竹林の整備を進めていけば、見事な桜を目にする日も近いことでしょう!

畑の環境もだんだんと変わってきています。

キャベツは、少しずつ丸まろうと頑張ってくれています。

のん
のん

まだトウ立ちしないで頑張ってね〜と声かけています。(笑)

昨年の冬大活躍だったレタス、サンチュたちはそろそろ終わりに近づいて来ています。

たか
たか

畑の畝を新しく作るので、そろそろさようならかな。

北側の斜面には、いち早く『タケノコ』がお目見えしました。

これからがシーズンです。

のん
のん

猪ちゃん、たけのこ掘り起こし頑張って〜。

そして池には、オタマジャクシが誕生していました〜。

プラスチックの容器の中にいるのは、『サンショウウオ』のオタマジャクシ。

息子
息子

サンショウウオのオタマジャクシは、線が細いんや。

のん
のん

違いがよくわかりません…。

そして、畑の拡張作業は続きます。

周囲は、かなり整頓されてきています。

拡張した畑の後ろ側に広がる竹林は、今後開拓していく予定です。

元棚田があった日当たりの良い場所なので、倒木や竹を片付けたあとは、果樹を植えていきたいねと話しています。

たか
たか

まだまだ時間が、かかるけど楽しみやな〜。どんな果樹を植えようかな。

のん
のん

本当にね。どんな風にここが変わっていくのか楽しみ。おばあちゃんになっても朝の散歩で見回りするのが楽しみになる場所にしたいな。

続く。

この記事を書いた人
のん

看護師歴20年と少し。15年近く子どもたちと接する職場で勤務。
現在は、仕事時間を縮めて自給自足の生活を実現するべく、せっせっとのこぎりや鍬を持って竹藪を切り開いています。
自由で気ままな生活を送ることをモットーに仕事も遊びも楽しんでいます。

のんをフォローする
開拓
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました