このページは広告のリンクを含みます。
開拓

【開拓645〜647日目】畝の引っ越し3〜さつまいも畝〜

昨年から少しずつ畝の位置を移動させて、竹で囲い、高畝に変えています。山側から順番に引っ越ししていて、今回はさつまいもの畝を少しずらして通路を広げ、畑のお世話がしやすいようにしました。掘り返しや、積み上げで、土に空気を入れることが出来、土壌環境も良くなります。
開拓

【開拓639〜644日目】セミの合唱を聞きながら草刈りに励む

セミの合唱をBGMにしながら、ワサワサに生えてくるテント上、敷地内、公道周囲の草を刈っていきます。後回しにすると、どんどん背丈が伸びて手に負えなくなってしまいます。隙間時間を見つけて、こまめに行い、丈を短くキープすることが快適生活のコツです。
開拓

【開拓630〜638日目】春作ジャガイモ収穫量倍増!

昨年の春作ジャガイモは終了が減り、水はけが悪く地温が上がらないことが要因と考えました。年明けに改善対策として、竹の暗渠と高畝にしました。春作はドキドキ・ワクワクで掘り出しました。デジマもアンデスレッドも程よい大きさのものが収穫できています。
開拓

【開拓614〜629日目】キッチン台登場で、調理をさらに愉しく

蒸し暑い中、祖父の田舎からキッチン台を持ってきました。駐車場から旦那さんと息子の二人で3時間かけて汗だくになりながら運んでくれました。同じ場所で、洗い物も調理も一度にできるって素晴らしい!キッチン台ってありがたい。調理場が大変身です。
開拓

【開拓611〜613日目】自然の実を食べ、畑の野菜に愛情を注ぐ

イチゴだけじゃない自然が育み育てた果実の発見。あきらめかけていた苗が思わぬところから発芽したりという自然の中の日常の暮らしが愉しいです。野菜たちのお世話をしていると上手くいかないこともあります。それが失敗ではなく、次へと活かす経験に変わります。
開拓

【開拓604〜610日目】ひょうたんのような池を作る予定です。

息子が一人手作業で進めている池掘り作業。池の大きさを決めて盛り土で囲いました。その形がちょうどひょうたんのようです。ひょうたん池という名前になっちゃいそうです。シャベル片手に時間を見つけては、作業現場へ通っています。完成が楽しみになってきました。
開拓

【開拓595〜603日目】お風呂場前にバイオジオフィルターを作り始める。

お風呂場とキッチンの排水を流すためのバイオジオフィルターを作り始めました。以前に着手したのは、ビオトープ側から竹を使って作り始めていました。今回は竹を使わず、機能性と作りやすさを考慮したよりスマートな方法です。ビオトープまでこの方法で進めていく予定です。
開拓

【開拓588〜594日目】風呂建築を進める前の周囲の引っ越し

風呂の外枠が出来上がってテンションも上がってきました。本格的にお風呂を建築するにあたり、オレンジテントがお邪魔になってきたので、テント側へ移動させることにしました。そのついでに、たるみがちだったタープも張り直しをして快適な生活空間になってきました。
開拓

【開拓576〜587日目】自己満足なお風呂を作りたい!

今まで作り進めていたお風呂は広さは十分すぎるほどありますが、その分敷地内を圧迫させるんですよね。葛藤しながら作業を進めていましたが、雨風が続いた時にメインのトタンが大きく揺れるのを見て一旦中断となりました。大好きなお風呂をどう作っていくか?
開拓

【開拓576〜587日目】ゴールデンウイークで夏の種蒔きピークを迎える!

ゴールデンウイークに入りましたが、私は夏野菜の種蒔きのことで頭がいっぱいです。この時期を逃してはと岡山へ。迎えてくれたのは、堆肥サークルから顔を出すカボチャの苗たち。シシトウ、キュウリ、インゲンなど初チャレンジの野菜も一緒にみんな大きくなあれ。