このページは広告のリンクを含みます。
竹林は宝!!

たけのこや竹の建材利用のまとめ

詳細はこちら

のん

開拓

【開拓479〜485日目】トタンとポリカを使ってお風呂建設へ。

まずは最優先でお風呂を作るということになり、壁、屋根を取り付ける作業から開始です。雨が降ると資材が濡れるので、手早く動きながら進めていきます。お風呂大好きな息子も積極的にお手伝いしてくれています。冬を迎える頃には、温かいお風呂に入れるのでしょうか。
開拓

【開拓465〜478日目】竹で囲ってアジアンキッチン風に。

雨が降るとロケットストーブの調理場にも入り込んで困ります。せっかくだからここにも竹を利用して並べ始めたら竹で作った壁がアジアな雰囲気に様変わりです。ここからみんなのスイッチが入って、棚の引っ越しやライトの配置で素敵な空間に変わりました。
開拓

【開拓458〜464日目】ある雨の後、オレンジタープ周囲の溝切り

開拓記を最初から読むにはこちら↓そろそろ本格的な冬到来に向けて、テント内に薪ストーブと煙突の設置を準備する時期が来ていま...
開拓

【開拓452〜457日目】さつまいも、里芋今年の出来は最高です。

さつまいもの葉が枯れてきたので、今年も芋掘りをしました。昨年はツルボケして掘れど掘れど、芋の姿は見つからず、見つかっても穴ボコだらけの芋だったりと残念な結果に終わったのです。さつまいも、里芋ともに今年は元気に育ってくれた印象で期待が持てます。
開拓

【開拓448日〜451日目】畝の引っ越し2とジオフィルター整備

この間は、イチゴ予定地の畝を作り一旦終了でした。今度はその横にそら豆・玉ねぎ予定地の畝と大根・人参畝を完成させました。念願の高畝ですよ!素敵な高畝が完成して大満足です。岡山生活を充実させるべく、ジオフィルター整備も着手し始めました。
開拓

【開拓444〜447日目】苗床から白菜、広島菜、高菜発芽!

前回苗床に色々種を蒔きました。そのうちの白菜、広島菜、高菜が発芽しました。嬉しいですね。場所も地温も野菜たちに適していたのだと喜んでいます。バターナッツ、きゅうり、ヘチマそしてまくわうりと今年の畑の野菜の顔ぶれも様々でお世話にも益々力が入ります。
開拓

【開拓439〜443日目】苗床へ冬野菜の種まきと畝の引っ越しその1

今回はいよいよ新しく作った苗床へ冬野菜の種まきです。今年の冬は色々な野菜を作りますよ〜。並行して、下の畑の水捌け改善のため、山側の畝から順番に引っ越しをすることにしました。これまた大変な労力ですが、美味しい野菜を作るためならやってのけますよ。
開拓

【開拓436〜438日目】新しい苗床完成へ〜苗作りから学ぶ〜

春の初旬に、セルトレイとビニールで覆った簡易苗床ハウスで苗作りにチャレンジしました。発芽率、成長率がいまいちでした。改めて同じ場所に竹材で囲った苗床を作ることにしました。土の中には、枯れ葉や朽ちた木なども入れ、菌や虫たちにも一役かってもらいます。
開拓

【開拓433〜435日目】秋のじゃがいも植え、自然の冷蔵庫登場

夏に収穫したじゃがいもの芽が動き始めました。そろそろ冬に向けてじゃがいもを植える準備を始めないと。美味しいじゃがいもが沢山できますように。飲料水や果物をネットに入れて飲料水タンクの中で冷やしてたけど、自然の冷蔵庫(0円)を設置することにしました。
開拓

【開拓431〜432日目】ジオフィルター作業工程のやり直しその1

ジオフィルターの作業過程をやり直したいとだんな様。土留に使っていた竹や土留を支える竹に至るまで、納得のいくものではないらしい。生活排水が流れる大事な部分となりますし、旦那が思い描くジオフィルターを作ってもらおうと私は周囲の草刈りで応援です。